管理人のいゆです。
ハンドメイドはかれこれ16年ほどの経歴となります。
主にミシン作家です。現役です。
ちょこっと経歴を・・・

簡単ですが
これまでの流れをまとめました。
ありがちな「子供の入園グッズを作るうちにハンドメイドにハマる」です。

ハンドメイド販売始めてよくオーダーいただいてたのは、編針ケースです。

編み物もしていたので、可愛い生地でこんなケースあったらいいな~から作成し、当時のハンドメイド仲間で売れ始め、ブログを見てくださった方から直接オーダー入るようになりました。
他にも母子手帳ケースやファスナーポーチ、バネポーチも作ってました。
売れ行きは・・・

まぁ、まずまずといったところです。
思っていたよりオーダーもらってました。乳飲み子抱えながらでしたので数は作れませんでしたが、2,3日に1回注文入るペースです。
その後、一旦ハンドメイドから遠ざかった時期があり、当時の作家活動を振り返ることもありました。
『ハンドメイド販売は仕事にはできないな』
振り返りの結果、そういう結論に・・・そこそこ売れはしましたが、生活できるだけの稼ぎはありませんでしたからね。外で働いた方が簡単にお金を手に入れることを実感したからです。

なのになぜ、またハンドメイド販売を始めたのか・・・
一時期外に働きに出れない状況になり、在宅ワークを探していたところ縫製の内職に出会ってしまったのです。
当時はやり病の時期でしたので、それはもうマスク、マスク、マスク!
作りまくりです!トータル2500点ほど縫いまくりました。
他にもラミネートのファスナーポーチ。しかもリバティ(可愛い)

こんな作りでガンガン売れるなら・・・もしかしてもう一度試してみる?
と、そりゃハンドメイド魂に火が点いてしまいました(汗)
今思うと、これがいけなかったんですね。素直に在宅ワーク、他探すべきでした。

この言葉で察しいただけますか?
売れっ子作家になるのは簡単ではないです。以前のようにブログに上げたからと言って、InstagramでXで紹介したからと言ってすぐに売れる時代ではなくなってました。(以前より厳しかったです)
それでも売れっ子ではないですが、そこそこ売れるようになり、一応毎月短時間パートくらいの稼ぎにはなります。

大きなヒットはないですが、ここまで来るにも小さいものから大きいものまであらゆる失敗をしてきました。
このブログにたどり着いた人は、きっと売れなくて困っている人なのではないかと思います。(売れてる人は検索しないですからね)私がハンドメイドで経験してきたことが、悩んでいるハンドメイド作家さんの力に少しでもなれるんじゃないかと思いこのブログを立ち上げました。
(わずかながら)売れるようになるまでやってきたこと。例えばショップの作り方や写真の撮り方、販売の考え方など。これはやらなくていいということや、気を付けてほしいこと。手を出すべきじゃないことを伝えていきたい・・・
やるべきじゃないことは早々に伝えたいんです。引っかからないためにも(私の責任でしたが正常な判断が出来ない時に引っかかってしまいました)
無駄に縫製の内職もしてきてないと思います。数をこなしてきたことで得られたことも多いです。型紙を作れるようにもなりましたし、作り方(レシピ)やコツなどもお伝えできたらなと思ってます。趣味でハンドメイドやっている人にもお役に立てるかも。
ということで、
今後の記事を楽しみにしていただけたらと思います。
コメント